2021年1月23日 / 最終更新日時 : 2021年1月25日 tomiyama-fumi Twitter この記事、すばらしい取り組みです。浸水で車がオシャカ。水害のたびにあることです。避けるのは簡単ですが、自分の車庫が浸水するかどうか知っておく必要があります。ハザードマップをみればわかります。 どこにもこの記事のような取り組みがあるではありませんから、車の避難先は自分で考えておかなくてはなりません。車1台分の場所が確保できればよいわけです。ただし、堤防や道路は絶対に避けなければいけません。防災活動を妨げることに […]
2021年1月20日 / 最終更新日時 : 2021年2月10日 tomiyama-fumi Twitter 寒波のなかで高速道路のトラブルが相次いでいます。管理者は冬季のリスクに通行規制や融雪剤散布などの意思決定で対応しています。 これらの意思決定には参考にする情報と意思決定の手順があります。点検してみませんか? ご相談ください! 暴風雪の東北道で多重事故 1人死亡2人重傷 宮城・大崎
2021年1月18日 / 最終更新日時 : 2021年1月18日 tomiyama-fumi Twitter 立地に問題のある老人福祉施設の被災が相次いでいます。作ってしまったら、避難することを考えておかなければなりません。特別養護老人ホームでは、 手厚い支援を必要とする高齢者が入所しています。避難先は限られます。移送手段も限られます。つまり、いざというときに入所者の避難が可能であるためには、施設の立地は次の条件が満たしていなければなりません。1)避難先を入所者分確 […]
2021年1月18日 / 最終更新日時 : 2021年1月18日 tomiyama-fumi Twitter インドネシア・ジャワ島の火山噴火です。 Pacific Ring of Fire comes alive in Indonesia. National Disaster Management puts population of Java on high al […]
2021年1月6日 / 最終更新日時 : 2021年1月6日 tomiyama-fumi Twitter アメダスも水位計も自動観測です。情報の意味を知っておれば、現場を目で見なくても災害の状況に見当をつけることができます。逆に、意味のわかるひとがいなければ、観測点を増やすのは予算の無駄遣いです。 指定河川洪水予報は、水位計の観測をもとに気象庁と国交省の出先機関が共同で発表する予報で確実性の高い情報です。防災関係者にも知らないひとがいるようです。気象台が単独で発表する洪水予報とは別物ですが、気象予報士さんなら違いを […]