2021年1月5日 / 最終更新日時 : 2021年1月6日 tomiyama-fumi Twitter 2018年の西日本豪雨。7月7日朝、倉敷市災害対策本部では、テレビ画面に映し出された市内の様子に驚きの声があがります。「夜だからわからなかった」。 そんな言い訳は通用しません。アメダスは自動観測です。 倉敷市を流れる高梁川や小田川の上流部の観測点では、6日夜までの雨量が300 mmを超えていました。この雨は局所的なものではありませんでした。倉敷市の災害対策本部には、 […]
2020年12月29日 / 最終更新日時 : 2021年1月6日 tomiyama-fumi Twitter 「どうにか患者の命は守れたが、大災害への備えが不十分だった」。西日本豪雨で浸水して孤立し、 患者避難を余儀なくされた「まび記念病院」院長の話です。そうです、不十分でした。そして、多くの病院ではいまもって不十分です。 その場にいた医師と看護師は15人前後で、通常の半数ほど。差し迫った大きな課題は70人を超える入院 […]
2020年12月23日 / 最終更新日時 : 2020年12月23日 tomiyama-fumi Twitter 「指示を待って、指示にしたがって行動する」。防災に限ったことではありませんが。台風のとき、学校から休校の連絡がないのに親の判断で休ませる家庭は、まずありませんよね。 そういうことがあってもいいはずなのですが。自分の安全を自分で考える。あたりまえのことのようですが、これが案外難しい。自分勝手なひとはいくらでもいますが、自分の安全を考えるということは、それとは別のことのようです。
2020年12月3日 / 最終更新日時 : 2020年12月3日 tomiyama-fumi Twitter 避難確保計画、実行する段になると、だれかがヘマをする、見落としやウッカリがある。ひとは間違うものです。 「間違いがあってはならない!」精神主義で安全は得られません。
2020年12月1日 / 最終更新日時 : 2020年12月1日 tomiyama-fumi Twitter 文書は作ったが運用できない避難確保計画。よくあることです。こういうものは、いざというときに運用できなければ意味がありません。 確実な運用のために何が必要か、よく考えてみる必要があります。 都内で紅葉が色づく