2021年9月11日 / 最終更新日時 : 2021年9月11日 tomiyama-fumi Twitter 9月11日は同時多発テロから20年目ですが、その1年前の同じ日に東海豪雨がありました。 新川の堤防が決壊し、天白川流域で広範囲の浸水が起こり、10名の犠牲者が出る大災害でした。 当時わたしは、気象情報会社で夜勤でした。深夜、同僚が「名古屋で日雨量が400ミリ超えた」という情報をもたらしたときに、「名古屋駅周 […]
2021年8月20日 / 最終更新日時 : 2021年8月20日 tomiyama-fumi Twitter 2018年の西日本豪雨の犠牲者は、死者・不明あわせて240人を超えました。近年にないことでした。 雨の量と範囲でそれに匹敵といわれる今回の長雨の場合は、そこまで犠牲者の数は多くならないようです。 洪水など災害を引き起こす自然現象をハザードといいますが、同じ規模のハザードがおきても被害の大小は別のことです。被害の大小を […]
2021年8月17日 / 最終更新日時 : 2021年8月17日 tomiyama-fumi Twitter 災害への備えとして「DIY版防災ホームドクター」(アルド版マイタイムライン)作成キットをご利用ください! 一般的なマイタイムラインとの違いは、自分の大切なものにとってのリスクを知り、リスクに対応するための生活モードの切替えタイミングを知って作成するところです。 作成手順にしたがい①~㉑の項目を選択式に記入すれば「アルド版マイ […]
2021年8月14日 / 最終更新日時 : 2021年8月14日 tomiyama-fumi Twitter 今度の大雨、広い地域で長い時間続くのが特徴です。中小河川だけでなく大河川が増水します。 下流では雨が降っていなくても氾濫することがあります。土砂災害も起きやすくなります。 また、雨の降り方には時間特性があります。名だたる豪雨が朝にかけて起こっています。 危険のある場所では、念のために夜のうちに避難しておくこ […]
2021年8月11日 / 最終更新日時 : 2021年8月12日 tomiyama-fumi Twitter 夏は短かったのかもしれません。早くも秋雨の季節のようです。九州では12日朝にかけて豪雨になりそうです。 そのほか、西日本・東日本の広い範囲で、来週にかけて豪雨が予想されます。 豪雨にともなう災害は浸水と土砂災害です。どちらのリスクがあるかわからない場合、ハザードマップで確認できます。いざというときの行動は決まっていますか? […]