2021年8月6日 / 最終更新日時 : 2021年8月6日 tomiyama-fumi Twitter 『観天望気』というのがあります。雲を見るなどの目視情報や体感を経験とあわせて天気変化を判断することです。 ローテクの代表みたいですが、これが案外大事です。 13年前の8月5日、東京の雑司ヶ谷で痛ましい事故が起きました。下水道作業中の作業員5名が、雷雨による下水道の急増水で流されて犠牲になったのです。遺体は、後日、下流の神田川 […]
2021年7月29日 / 最終更新日時 : 2021年7月29日 tomiyama-fumi Twitter 夏の天気は当たりにくい、といいました。数値予報は対流システムの予測が得意ではないからです。数値予報と別の予測手法にナウキャストがあります。 ナウキャストは観測を外挿延長する予測で、短い時間(1時間程度)の予測には力を発揮します。対流システムは10分の時間スケールで変化するため、ナウキャストが頼りです。気象庁ホームページには「ナウキャスト」のサイトがあります。 […]
2021年7月25日 / 最終更新日時 : 2021年7月25日 tomiyama-fumi Twitter 先週起きたドイツの洪水について、ドイツの気象当局者はこう言っています。「警報は出ていた、届いていた。問題は、 なぜ速やかに避難しなかったのか」。1000年に一度といわれる大雨が予測できなかったにしても、警報を出せたのはよかったと思います。 しかし、…です。そこから先は、確かに、気象当局の責任ではありませんが、警報と行動とのギャッ […]
2021年7月25日 / 最終更新日時 : 2021年7月25日 tomiyama-fumi Twitter 中国河南省の洪水、1時間に200ミリという雨が降ったそうです。前代未聞です! 去年、 中国では洪水被害が相次ぎました。それに比べると、今回の豪雨は、局所的です。 Live: Rescue work continues as record rainfall hits C China’s Hena […]
2021年7月17日 / 最終更新日時 : 2021年7月18日 tomiyama-fumi Twitter ドイツなど西ヨーロッパでも集中豪雨です。前代未聞のことのようで未曽有の犠牲が出ています。今、日本上空にあるものよりかなり強い寒気が上空にいすわっているようです。 ヨーロッパの大河は数日かけて増水しますが、今回は中小河川が数時間で増水する、日本とおなじパターンです。本来クーラーのいらない国が熱波に襲われるのと同じで、集中豪雨を経験したことのない地域が恐ろしい洗礼を受けています。 A […]