2021年7月2日 / 最終更新日時 : 2021年7月18日 tomiyama-fumi Twitter 水害の季節です。気象庁ホームページに「キキクル」という防災情報があります。「洪水害」を選択してズームしていくと 葉脈のようなものが現れます。河川網です。テレビでもご覧になったことがあると思います。 川の危険度は水位が目安です。水位は水位計で測ります。水位データは「川の防災情報」というサイトで見ることができますが、手間がかかります。 […]
2021年6月30日 / 最終更新日時 : 2021年7月18日 tomiyama-fumi Twitter 気象庁は沖縄本島地方に、「顕著な大雨に関する沖縄地方気象情報第1号」を発表しました。線状降水帯に相当する 一定の条件に合致する大雨が検出された場合に出ます。最初の運用事例です。 線状降水帯の予測はまだまだですが、こういう情報が発表されたときに、自分が何をできるか、考えていく必要があります。ただ、有用な防災情報はいっぱいありま […]
2021年6月25日 / 最終更新日時 : 2021年7月18日 tomiyama-fumi Twitter 雨量は「アメダス」など雨量計で観測されています。局地的な雨が重大な災害につながることがある日本では、 雨量計は相当密に配置されています。それでも雨量計だけでは局地的な雨を捕捉できないことがあります。 天気図には等圧線が描かれていますが、これは地上気圧の面的推定に基づいています。空間的にまばらな観測値をもとにしてデータを面 […]
2021年6月23日 / 最終更新日時 : 2021年6月25日 tomiyama-fumi Twitter 梅雨本番です。特に、これから七夕にかけての期間には、名だたる大雨が繰り返し発生しています。備えを点検しておきましょう。 備えは的を絞ってやると効果的です。まず、自分の守るべきものはなにか見定めることです。一歩進んだ備えができます。 お天気キャスターさんのように地図の上でものを見ていたのではリスクは見えてきません。大雨の災害では土砂災害と水 […]
2021年6月1日 / 最終更新日時 : 2021年7月2日 tomiyama-fumi お知らせ 『DIY版防災ホームドクター』無償版リリースの御案内です! DIY版防災ホームドクター | ALDO SAFETY 自分の大切なものを自然災害から守るために、自分固有のリスクを診断し、「わたしの警報」と行動計画(マイタイムライン)を作成する一連の作業をDIYで行うためのキットです […]