2021年6月1日 / 最終更新日時 : 2021年7月2日 tomiyama-fumi お知らせ 『DIY版防災ホームドクター』無償版リリースの御案内です! DIY版防災ホームドクター | ALDO SAFETY 自分の大切なものを自然災害から守るために、自分固有のリスクを診断し、「わたしの警報」と行動計画(マイタイムライン)を作成する一連の作業をDIYで行うためのキットです […]
2021年5月31日 / 最終更新日時 : 2021年5月31日 tomiyama-fumi Twitter 自然災害から守るべきものとして、自分と一つ屋根の下に住むひとたちの命を考えてみます。 事業所や施設に置き換えても構いません。災害への備えには3つの段階があります。1)立地計画;2)立地が決まったあとの防災計画;3)災害時の危機対応;です。 立地計画の段階で防災を考えると最高です。でも、新しく住宅を手に入れ […]
2021年4月14日 / 最終更新日時 : 2021年4月14日 tomiyama-fumi Twitter 台風2号が発生しました。急発達が予想されています。本格的な台風シーズンです。台風が来たら自分のところでは何が起こるのか、 水害か土砂災害か、考えておくことが大事です。強風に弱いものはないか、なども。 国土交通省が運営する、「ハザードマップポータルサイト」です。身の回りでどんな災害が起こりうるのか、調べることができますが・・・。
2021年2月15日 / 最終更新日時 : 2021年2月17日 tomiyama-fumi Twitter よりにもよってこのタイミングで大雨。天は非情です。地震の被災地では復旧の妨げになるだけでなく、土砂災害なども心配になります。 今回の地震、縦揺れで揺れ方に特徴があったようです。思わぬ所が壊れていたりすることがあるので、余震とともに、しばらく注意です。揺れ方が違うと壊れるものも変わります。卓越的な振動の波長も関係するようです。 地震と津波、その時 […]
2021年2月6日 / 最終更新日時 : 2021年2月6日 tomiyama-fumi Twitter 全国に2万近くもある川の中で、ハザードマップが用意されているのは、大河川を中心に1割余りです。今回、中小河川を含めて、 ほぼすべての河川を網羅した形でハザードマップ作成が義務化されるようです。 また一歩前進なのですが、ということは、「未整備」河川がいっぱいあったということになりますね! そうなると、ハザードマップに色がついていないから浸水 […]